今朝もパワートラベラー実践会のZOOM個別相談をやっていました。
今日は高校時代の同級生と。時間になってもZOOMに現れなかったので、電話をして起こすところからスタート。昔から遅刻癖、寝坊癖があった奴なので、あまり変わってないなーと思いつつ、サイト相談に乗っていました。
高校時代の同級生でメンバーになってくれているのは彼だけです。「体力的に限界がある”労働型の収入”ではなく、積み重ねることで増えていく”資産型の収入”を今のうちに作っておきたい」という理由で入会、自由時間がほぼ取れない仕事の中で、隙間時間を積み重ねてサイトを作ってきました。
1ヶ月前にアドバイスをした内容を修正してから、わかりやすくアクセスが伸びたとの報告を受け、一安心。今日は、収益をどうあげていくかということ、サイトの方向性、また僕の目から見て気になることについて話していきました。
最近クリックが下がった話
「最近クリックが下がって、なんでだろうと思って考えてたんだけどわからなくて」
と相談を受けたのですが、結局は、貼っていたメイン広告の一部のリンクがうまく機能しておらず、クリックをしても飛ばないようになっていたからだった、という。
笑い話ではありますが、たまに、こうした「広告リンクの貼り間違い」や「機能していない」ことはたまにあったりします。「Broken Link Checker」というプラグインを入れておくと、外部リンクのリンク切れを報告してくれるので、たまに確認しておくとこのミスを防ぐことができます。ともかく、このタイミングで気がつくことができて良かったです。
職業癖が記事にも現れる
彼は外資のコンサルタントとして働いていることもあり、記事内容にもそれが現れています。情報の取り扱い方が緻密、データの裏付けを基に意見を組み立てているのが印象的で、どの記事も説得力があります。
「誰が書いているかという権威性」
は、重要なSEOの指針のひとつですが、記事を読めば「こいつはわかってる人間が書いてるな」と誰が読んでもわかります。ドメイン的にも弱い、運営1年未満のサイトにしては、良いキーワードで上位表示をされているなと思いました。
ウィジェットの配置やプロフィール設定、新規記事で追加するジャンルの決定、またメイン広告がシンプルなLPだったので、補助的な記事を作成することなどを提案。今月いっぱいの改善点を伝えて終わりました。もうしばらくすると、安定的に毎日発生するサイトになっていくのかなと思っています。
パワートラベラー 阪口ユウキ
パワートラベラー実践会は、僕が起業当初から続けてきた「WEB資産の作り方」そして「PC一台で理想の働き方を叶える方法」を伝えているオンラインスクールです。2014年からスタートし、2022年の8月からは9年目になりました。
現在は定期的なメンバー募集は行っておらず、数ヶ月に1回のペースでご案内している募集か、卒業生からのご紹介にてご入会いただけます。
卒業生の知り合いがいない。という場合にはGoogleで「パワートラベラー実践会」と調べていただくと、卒業生のブログが見つかると思いますので、そこから繋がっていただければと思います。