実践会

個別相談DAY17:700記事のカテゴリ構造とメニュー構造を整える

*最近は個別相談が終わった後、娘が起きるまでの間に早朝ドライブをすることが多いです。フィアット(1972年)は屋根が全部あくので、空が近くていいなといつも思います。

パワートラベラー実践会メンバーを対象にした個別相談。今日も朝6時からZOOMを繋いでサイト相談に乗っていました。

今回は恋愛系サイトを運営しているメンバー。先月月間のPVが10,000を超えたとのこと、サイト全体の内部構造をさらに強化するために申込みをしてくれました。ZOOMを繋ぐと、暗い部屋の中で声をひそめて「おはようございます」と呟く彼女。家族が起きないように、最小限の電気と声量での参加です。

彼女の運営サイトは、記事数700を越えているのですが、カテゴリーやメニューがその記事数に耐えられる構造になっておらず、せっかくのサイトボリュームが評価に繋がっていない可能性がありました。

具体的には、

・どこをクリックしても辿り着けない記事が数百記事単位である

・この記事、このカテゴリで合ってる?というものが多い

・グローバル/サイド/フッタメニューを使いこなせていない

等々。

各部位どんな情報を置くか、何を統合して何を切り分けるかということを、画面共有してサイトを一緒にみながら試行錯誤。最終的には良い形でまとまったと思います。

内部構造は、どんなに記事ボリュームが増えたとしても、2、多くても3クリックで、全記事到達できるような構造が良いですね。それがたとえ、700記事であろうと。

個別相談後、数時間経ってからもう一度サイトを訪問すると、さっそく指摘した箇所が直っていました。たまにリロードするたびに変化があるので、しっかりアドバイス踏まえて動いてくれることがわかり嬉しくなります。内部構造を整えることで全体の評価があがり、アクセスも伸び、収益に繋がることを期待します!

パワートラベラー
阪口ユウキ

ABOUT ME
阪口 ユウキ
企業に所属することなく、個人単位で世界を自由に飛び回る仕事をする。そのライフスタイルを「パワートラベラー」と名付け、2012年から国内外を巡りながら仕事をしています。専門はWEBマーケティング、アフィリエイト、自分メディア構築。東南アジアやヨーロッパ周遊生活、夫婦での世界一周を達成後、現在は東京で育児中心の生活を送っています。
パワートラベラー実践会

パワートラベラー実践会は、僕が起業当初から続けてきた「WEB資産の作り方」そして「PC一台で理想の働き方を叶える方法」を伝えているオンラインコミュニティです。2014年からスタートし、2023年の8月からは9年目になりました。

現在は定期的なメンバー募集は行っておらず、数ヶ月に1回くらいのペースで受付しています。

パワートラベラー実践会

卒業生の声はこちら

こちらのページのフォームより優先通知にご登録いただきますと募集がはじまったときにご案内メールをお送りしています