Taipei

台湾の街を歩いて。外国で日本語が通じるということが、こんなに心地よいものとは知らなかった。

色んな人から「台湾は日本語喋れる人が多いですよー」と聞いていたのですが、実際のところは半信半疑でいました。日本語は東国にマイナー言語のひとつ。海外を歩いていて、現地の人に日本語で喋りかけられる機会は滅多にないからです。

しかし、台北のシンボルマークである「台北101」を歩きながら、その疑念は驚きをもって払拭されます。

どの店に入っても、とにかく日本語で接客される。英語ではなく、日本語で接客を試みようと努力してもらえる。こちらが英語でいこうとしているところに「いらっしゃいませ。2名様ですか?」と日本語で先回りされる、、、こんな経験はこれまで体感したことがないものでした。

「あれ、日本語っていつから国際公用語になったっけ?」

と思わず勘違いしてしまうほど。

英語圏の人ってこんな感覚なのかなぁと。どこに行っても、ある程度は英語が通じる。自分の言語に他国の人が合わせてくれる。そして会話ができる人の数も多い。そうした安心感と心地よさを、ここ台湾ではじめて感じることができました。IMG_20150908_195940小籠包で有名な鼎泰豊。

席に案内されるとき、メニューを読むとき、注文をするとき、料理が運ばれて机の上に並ぶとき、そして会計を済ませるとき、すべてのプロセスを日本語で行うことができました。驚き。IMG_20150908_201826ちょっと歩いただけでこれだけ日本語ができる人にぶつかるなら、「学生街に済んだらどれだけ友達が出来るんだろう……」とか、マッサージや台湾語も日本語で学ぶことができるでしょうし、今回はちょっと街を歩いただけですが、異次元の住みやすさを感じました。

もしもっと早く、それこそ最初に訪れた国が台湾だったら、語学学校に通ってここに住み着いていたんだろうなあ。そうしたらまた別の体験が待っているわけで。ワンダーランドな世界をもっと体験しに外に出かけなきゃ!と改めて思った時間でした。台湾、また戻ります。

ABOUT ME
阪口 ユウキ
企業に所属することなく、個人単位で世界を自由に飛び回る仕事をする。そのライフスタイルを「パワートラベラー」と名付け、2012年から国内外を巡りながら仕事をしています。専門はWEBマーケティング、アフィリエイト、自分メディア構築。東南アジアやヨーロッパ周遊生活、夫婦での世界一周を達成後、現在は東京で育児中心の生活を送っています。
パワートラベラー実践会

パワートラベラー実践会は、僕が起業当初から続けてきた「WEB資産の作り方」そして「PC一台で理想の働き方を叶える方法」を伝えているオンラインコミュニティです。2014年からスタートし、2023年の8月からは9年目になりました。

現在は定期的なメンバー募集は行っておらず、数ヶ月に1回くらいのペースで受付しています。

パワートラベラー実践会

卒業生の声はこちら

こちらのページのフォームより優先通知にご登録いただきますと募集がはじまったときにご案内メールをお送りしています