TRIP

サントリーニ島はあまりに過酷? ネットの情報と生の情報の差異

阪口 ユウキ

この写真は、あの白と青のコントラストで有名なサントリーニ島で撮影した写真です。

白と青の世界はどこへやら、カラカラに乾いた大地に、
ポツポツと家々が点在しているだけの風景です。

もちろん、よく写真で見るような白と青が美しい街並みも存在します。

しかしそれは、島の中心部(Fira)と島の北部(Oia)の一部の地域だけで、
島全体を見渡すと、一見して住みづらそうな荒涼とした風景が広がっています。

もちろん、島の中心部はお洒落な街並みとwifiの繋がるカフェ、
迷路のように入り組んだ街並みを楽しめます。

ただこのハイシーズンは、どこの街路も観光客で溢れており、
散策はちょっと忙しいものになりました。(それはそれで楽しかったのですが)

IMG_20140913_104431

サントリーニ島を歩いていて感じたのは、
映像やネットでの情報と、直に肌で感じる情報では、明らかに差があるということです。

僕はサントリーにという島は、美しいあこがれの島、
というそれだけの印象しか持っておらず、
それだけの印象で、いつかは住みたいと思っていました。

しかし訪問した今では、
もちろんサントリーニは美しい島ですが、

実際に住むとしたら、ミコノス島やロードスの方が
住みやすいだろう
と思うようになりました。
訪問した前と後では、まるで意見が変わっているのです。

こうしたことが、世界を歩いていれば、この先何度もあるのだろうと思いました。

自分の五感で感じること。その感覚と意見を大切にすること。

ネットがあれば何でも「わかる」時代だからこそ、
そういった感性が大切になるのだと感じます。

ABOUT ME
阪口ユウキ
阪口ユウキ
パワートラベラー/アフィリエイター(12年目)
企業に所属することなく、個人単位で世界を自由に飛び回る仕事をする。そのライフスタイルを「パワートラベラー」と名付け、2012年から国内外を巡りながら仕事をしています。専門はWEBマーケティング、アフィリエイト、自分メディア構築。東南アジアやヨーロッパ周遊生活、夫婦での世界一周を達成後、現在は東京で育児中心の生活を送っています。
記事URLをコピーしました