4月29日:自転車発電をしながらの旅の可能性を考える

自転車で西日本を縦断しながら仕事をしてみたいと思っている。

そうなると、PC電源の確保が至上命題になるのだけど、克服する方法としては以下のふたつが考えられると思う。

①自転車発電

②太陽光発電

1日80kmはコンスタントに自転車をこぎ続けているわけだから、そこで発生するエネルギーをPCに流すことはできないだろうか。

逆に言えば、自転車を走らせなければ充電が開始されず、仕事をするために、常に自転車を前に進ませなければならない。

太陽光発電も、最近では持ち運び可能なコンパクトなものが出ているとのこと。

「ついに発売!持ち運びも便利な折りたためるソーラーパネル」
http://greenz.jp/2009/06/12/foldable_solar_charger/

自転車のサイドバックに貼つけて、ギラギラと太陽光を反射しながら、エコアピールの旅も面白いかもしれない。

大阪から鹿児島まで自転車で行こうとすると約900kmくらいになるのだが、1日80kmで進むと、意外にも2週間程で達成できる計算。

これくらいの日数であれば前日ユースホステルで宿泊でもいいのだけど、知らない土地での野宿は、やっぱりワクワクするしなあ。

発電技術の詳細はまた調べてメモいたします。

阪口ユウキ

無料メールマガジン【毎週月曜20時発行】

阪口ユウキのメールマガジンです。発行13年目/毎週月曜20時に配信をしています。

「世界のどこでも家族で生きる力をつける」をテーマに、

・働き方
・近況報告
・家族や旅

などについてお届けしています。配信をご希望の方はこちらのフォームからご登録ください

目次