我が家は、ダイニングテーブル(2m)を2台並べて4mのロングテーブルにしています。
少し前までは180cmのダイニングテーブルを使っており、市販のテーブルクロスで良かったのですが、4mのダイニング用クロスは市販でも見つけられず、基本はオーダーメイドとなりそうです。

2枚のテーブルクロスを並べて使うことも考えたのですが、そうすると、真ん中に継ぎ目が出来てしまいます。真ん中は主賓のゲストが座る席でもあるので、やはり、ここは1枚の大きなテーブルクロスを揃えたい!
専門ショップにオーダーすることも考えてはいるのですが、パーティーのテーマに合わせて、何色もオーダーするのもなぁ、という気持ちもあり、生地を求めて「ユザワヤ」に行ってきました。
ユザワヤでテーブルクロスにも使えそうな生地を探そう
家族でユザワヤへ。
裁縫や洋服作りの趣味がない僕にとっては、ユザワヤは、異世界だったりします。昨年、娘の幼稚園グッズ用の布を購入するためにはじめて訪れましたが、圧倒されっぱなし。さすがに慣れてきたとはいえ、わりと緊張する店だったりします。

今回はテーブルクロスに使える生地がほしいので、「厚みがあってしっかりしている生地」を探していきます。

今回は「白」と、無地のカラー生地を数色揃える予定でしたが、実際に探してみると、テーブルの横幅を満たしてくれるサイズの生地がみつかりません。
希望の横幅は、テーブル幅(100cm)+垂らす部分(20cm×2)=140cmです。
洋服用の布は横幅が100cm前後のものが多く、希望の横幅の布を見つけるのに時間がかかりました。

148cm巾のサイズを発見!この横幅のものから選んでいきます。

ベロア生地の良さそうなクロスをみつけました。こちらはコスチューム用の生地と表記されていますが、この赤のベロアは、クリスマスなどのイベント時に良さそうです。

ユザワヤでは、選んだ布を希望の長さにカットしてくれます。何種類か生地を選んだのですが、4m以上の長さが残っている生地が少なく、後日ユザワヤのネットで注文するために品番を控えてきました。
テーブルクロスにする布を探してみて

テーブルクロスに使う布を自分たちで探し、仕立てる。市販のものを購入するばかりだと思っていた僕にとって、それは新しい経験であり、挑戦です。
既製品の中で自分の求めるものが見つからないというのは、生きているライフスタイルが既製品の枠を出て、規格外に踏み出したということでもあります。
その先に、まだ見ぬ自分の理想の生活がある。試行錯誤をしてきた家造りのなかで、その瞬間がようやく訪れたことがとても嬉しく思いました。
テーブルクロスに使えるサイズの布はなかなか見つかりませんでしたが、実際に店舗を訪れ、生地の質感を確認する中で、イメージを掴むことができました。布が手に入ったら、次は端の処理。ミシンをレンタルして仕上げたいと思います。
阪口ユウキ
家電はレンタルしていることが多いです。現在は「ヘルシオ・ルンバ・デロンギヒーター」をレンタル中です。以下の記事では500円オフの紹介クーポンコードも掲載しています。
https://powertraveler.jp/subscription/