WEBサイト運営11年目の阪口です。働く時間が自由になるため、夏休みも毎日妻と娘と過ごしています。今はニセコ滞在中です!
夏休み51日目:家族でニセコ旅行(4日目)
- ルスツリゾートで乗馬
- 野菜収穫体験とピザ作り
- 洞爺湖ウィンザーホテルでカフェ
- シグネチャースイートへルームチェンジ
今日のニセコは快晴。乗馬と野菜収穫体験、ピザ作り、シグネチャースイートへのルームチェンジなど、盛りだくさんな1日でした。
朝はルスツリゾートで乗馬体験


車で40分足を伸ばしてルスツリゾートへ。
パークハイアットニセコの近く(8kmほど)でも乗馬はできるのですが、小学生以上からということで、5歳でも対応している乗馬場をコンシェルジュに教えてもらい、約30km離れたルスツリゾートに来ました。


乗馬をするのは昨年秋の八ヶ岳ぶりですが、すっかり馬にも慣れ、怖がらずに乗っていました。来年、6歳になると参加できるホーストレッキングの種類も広がるので、色々なトレッキングに参加したいと思っています。
LINK:https://rusutsu.com/
ルスツファームで野菜収穫とピザ作り

乗馬のあとは、ルスツファームで野菜収穫とピザ作り。こちらは1日2組限定で、プライベートでのファームの野菜収穫体験と、オリジナルのピザを作りをすることができます。


収穫した野菜を包丁で切り、ピザ生地を伸ばして、盛り付けをしていきます。

日本でも屈指の映えスポットに違いないピザ窯。なかなかこの雄大な大草原に置かれているピザ窯はお目にかかれません。


焼き上がったピザは、ファーム内のビニールハウス内でいただきます。貸切り利用ということもあり、子どものペースでゆっくりピザを作り、食べることができました。
ルスツ→洞爺湖へ移動 ウィンザーホテルでカフェ

ルスツから足を伸ばして、ウィンザーホテル洞爺湖にやってきました。洞爺湖サミットで利用されているホテル。高台の上にあり、北は洞爺湖を、南は内浦湾を一望できるロケーションは唯一無二だと思いました。


ロビーラウンジのカフェでお茶をして、館内とお庭を散策。よく写真でみたことがある、ホテルロビーから洞爺湖を見下ろすアングルを自分の目で体感できたのは嬉しかったです。
ルスツの乗馬スタッフに教えてもらったのですが、洞爺湖にあるレイクトーヤランチでは、5歳くらいの年齢でも、馬に乗り洞爺湖がみえるスポットに行けるホーストレッキングがあるのだとか。次回の北海道訪問時には申込みたいと思います。
LINK:ウィンザーホテル洞爺湖
シグネチャースイートにルームチェンジ

パークハイアットニセコは、僕が今、国内で一番好きなホテルですが、夏は冬の時の15〜30%くらいの価格帯になるため、気になっていた「シグネチャースイート(温泉付き)」を予約しました。
客室の広さは163㎡。僕がこれまで宿泊した部屋の中では、一番の広さです。






リビング、ダイニング、寝室と別れており、テラスには半露天風呂と、羊蹄山の眺めをみながらゆっくりできるデイベッドも2台置かれています。
素晴らしかったのですが、一番感慨深かったのが、ベッドルームにあるトイレの広さが、僕が起業当初に暮らしていた部屋と、ほぼ同じ広さだったことです。

こちらがそのトイレ。「この辺りに布団を広げて寝ていたな、このあたりに、本を重ねて机にして作業をしていたな」とか、思い出しました。
当時も今も仕事的にはやっていることは変わらないのですが、11年も続けていると、同じことをしていても、家族が出来たり、場所が変わったり、ホテルが変わったり、随分と人生を変えられたなぁ。としみじみ思いました。
部屋のレビューは、また詳しくブログでご紹介します。
↓追記しました!
阪口ユウキ