この数ヶ月、「サカナDIY」という山口県の魚が毎月4種類冷凍で届く、魚のサブスクリプションサービスを利用しています。
LINK:サカナDIY公式サイト
冷凍なのですが、とても美味しく、スーパーで魚を買うことがなくなりました。スーパーで買う魚、当たり外れがけっこうあるんですよね。
魚は毎日は食べないけど、週1くらいではしっかり食べたい。どうせ食べるなら、美味しい魚が食べたい。そんなニーズを満たしてくれるサービスだなと思うので、ご紹介します。
サカナDIYとは?

サカナDIYは、山口県の水産会社「ふく衛門」さんがやっている魚のサブスクリプションサービスです。

仕入れは下関の旬の地魚、ということで、関東のスーパーでは売っていない魚が毎月届きます。
下関は僕の父方の祖母の家があり、小さい頃はよく、下関の唐戸市場にも遊びに行っていました。下関で魚の仕入れというと唐戸だと思うので、なんとなく親近感が湧きます。
こんな風に魚が届きます

毎月、こんなダンボールで冷凍品が届きます。フォントやデザインが可愛らしい。

毎月4種類の魚が届きます。

毎月届く魚は異なり、今月はこの4種類。仕入れ状況によって、来月のメニューは変わることもあります。
「ばばあ」や「めじな」は、馴染みのない魚です。
そういえば先日、恵比寿の「鮨 心白」で節分の日のちらし寿司を頼みました。そこに同封されていた手紙に、こんな言葉が書かれていました。
約3800種
日本近海で水揚げされている魚介類。約40種
我が国で消費されている主要魚類。残りの約3760種は何処に?
手紙の全文は下のブログ記事に掲載をしていますが、普段自分が食べている魚がどれだけ限られた種類のものか、考えるきっかけになりました。自分が食べたことがない魚、約3760種の中の魚が届くというのは、素敵な体験だと感じます。

魚以外の食材は自分で用意

サカナDIYで届くのは魚だけなので、他の食材は自分で用意することになります。用意する材料と調理方法は、同封の紙に書かれています。
調理方法は難しいものはなく、魚の下処理もすべてしてくれているので、10-20分もあれば作れます。

魚の紹介文もついています。以前よりも、こうした魚の紹介文にも目を通すようになりました。
サカナDIYの価格について
サカナDIYの価格は次のとおりです。

2人前×4種類で5,400円(税込)。1回あたり1350円となります。
届くのは2人前ですが、わりと沢山の量が届くので、家族3人暮らし(僕、妻、4歳娘)であればこの量で十分です。
(HPには書いていないのですが、4人前で注文する時の価格がチラシで同封されていた気がします。今は手元にないので、見つけ次第追記します)
サカナDIYをおすすめしたい人
・週に1度は美味しい魚が食べたい
・スーパーに売っていない魚が食べたい
・魚は食べたいけど調理が面倒、作る時間がない
という人には、サカナDIYは良いのではないかと思います。
うちも、魚食べたい欲求は、毎月4回のサカナDIYで満たされました。似たような悩みを抱えるご家庭の方は、ぜひご参考ください。
LINK:サカナDIY公式サイト
パワートラベラー実践会は、僕が起業当初から続けてきた「WEB資産の作り方」そして「PC一台で理想の働き方を叶える方法」を伝えているオンラインスクールです。2014年からスタートし、2022年の8月からは9年目になりました。
現在は定期的なメンバー募集は行っておらず、数ヶ月に1回のペースでご案内している募集か、卒業生からのご紹介にてご入会いただけます。
卒業生の知り合いがいない。という場合にはGoogleで「パワートラベラー実践会」と調べていただくと、卒業生のブログが見つかると思いますので、そこから繋がっていただければと思います。