WEBサイト運営11年目の阪口です。働く時間が自由になるため、夏休みも毎日妻と娘と過ごしています。
今日は、東京タワー下のフットタウン1Fに新しくオープンした「RED KIDS(レッドキッズ)」に遊びに行ってきました。

LINK:RED KIDS公式サイト
RED KIDSは、子どもが遊べるボールプールやトランポリン、おもちゃなどが揃っているスペース。プロジェクターやデジタルコンテンツを取り入れた遊びが多いのが特徴です。
東京タワーは娘が好きで、たまに登りに行きます。登って降りてきて、東京タワー外の「マリオンクレープ」でクレープを食べて帰るのが定番だったのですが、RED KIDSができたことで滞在の幅が広がりました。
いち利用者としての口コミをレビューしていきます!
レッドキッズの利用料金は?

RED KIDSは東京タワー下のフットタウン内1Fにあります。
支払いは事前に受付で済ませます。料金プランは、
- 時間制のチケット(60分+延長30分刻みで計算)
- 1日フリーパス
- 半日フリーパス
の3種類を選びます。
料金プランの表はこちら

無料の会員登録を済ませると、一般価格よりも200円割引になります。登録は当日受付でもできますが、僕は事前に登録を済ませてから行きました。チケットは当日窓口販売のみで、事前のネット販売は行っていません。
休日60分利用の場合:子ども1200円+大人800円
休日90分利用の場合:子ども1800円+大人1200円
かかるので、他のプレイスペースに比べると割高、特に大人料金が高いなと感じます。
時間制チケットで2時間利用をすると、1日フリーパスと同じ料金になります。休日のフリーパスチケットは50組に限定されているようでした。今回は時間制チケットで、60分だけ利用することにしました。
レッドキッズの遊び方|各エリアごとに紹介
1. 川あそび


プロジェクターで描かれた光の小川。川の中にはシルエットになっている亀や魚が泳いでいて、足や手でタッチをすると光がはじけて姿があらわれます。ぴょんぴょん飛び跳ねながら魚を追いかけていました。
2. ボールプールと滑り台


ボールプールエリアでは、クライミングや滑り台で遊ぶことができます。滑り台は光が反応するようになっていて、滑ると反応してサーモグラフィーのような虹が現れるようになっていました。
4.トランポリン

トランポリンは6台。そこまで強いスプリングではないので、子どもが本気で飛び跳ねてもそこまで危ない感じはありません。
5.砂場


砂場には上から光が投影されていて、砂場の中をカニが歩いてきたり、とかげがやってきたり、視覚的にもたのしめるようになっています。小川と同じく、動物はシルエットになっていて、触ると光を発して姿を現します。砂はさらさらで、小山をつくったりは難しく、娘は少し残念がっていました。
6.塗り絵とプロジェクター投影


塗り絵をした動物の絵をスキャナーで読み込むと、壁に投影した画面の中にその動物があらわれます。自分が塗ったうさぎが画面上を飛び跳ねて移動するので、娘も嬉しそうにしていました。動物は3分ほどで消えるようになっています。
7.おもちゃエリア

おもちゃスペースは、対象年齢1-2歳くらいの、小さい子向けのおもちゃが揃っていました。
8.おみやげのガチャガチャ

帰るときにはメダルをもらい、「動物」と「恐竜」どちらかのガチャガチャを回すことができます。ガチャガチャは娘も好きなので、最後に回すことができて嬉しそうにしていました。
レッドキッズってどうだった? 正直な感想

東京タワー下にこうしたプレイスペースができたのは嬉しいことでした!
これまで家族で訪れても、東京タワーに登るくらいで、子連れで長く滞在出来るスペースがなかったこともあります。
東京タワーに登ったけれど、まだ体力があり余っている子どもを遊ばせるには、とても良い場所だと思います。
どうかな?と思った点
どうかな、と思った点は、まず利用料金が高いこと。休日であれば、子ども1人と大人1人の利用で60分2000円、90分3000円がかかります。場所柄、理解できる金額設定ではありますが、気軽に利用するにはちょっと躊躇う金額です。
また、スペース自体そこまで広いわけではないため、
- わりとすぐに混み合う
- 保護者が待つスペースが狭くて窮屈に感じる
こともありました。
平日の空いている時間であればいいですが、休日混み合うと、思いっきり遊ぶのは難しそうです。1日フリーパスもありますが、一日中子どもが遊ぶには物足りないかな、と思うので、次回利用するときも60分利用にしようかなと思っています。
*****

とはいうものの、東京タワーに登る前後に遊べるスペースというのは、他にはない魅力です。 娘もまた来たいと言っていたので、ぜひまた遊びに来たいと思います。
阪口ユウキ
RED KIDS(レッドキッズ)
- 営業時間:10:00-20:00
- 定休日:年中無休
- アクセス:東京都港区芝公園4-2-8 TOKYO TOWERフットタウン内1F
- URL:https://kids.red-brand.jp/