Keynoteにメイリオ(Meiryo)が入っていない!ときの対処法

こんにちは、パワートラベラーの阪口です。

毎月、運営しているオンラインサロンのレジュメ作成や、大学の講義用スライドの作成で、Keynoteで50-100枚ほどスライドを作成しています。

先日、Macbook Proに買い替えたのですが、いつもどおりKeynoteでスライドを作成しようとしたところ、

いつも使用している「メイリオ」フォントが見当たらない・・・!

調べてみると、メイリオはもともとWindowsに入っているフォントのようです。以前使っていたMacbookではデフォルトで入っていたのですが。

ということで、メイリオフォントを外部からダウンロード→Keynoteにインストールして使えるようにしてみました

目次

まずはメイリオを外部サイトよりダウンロード

まずはメイリオフォントのファイルをダウンロードします。

探したところ、公式配布しているものが見当たらず、こちらのサイトよりダウンロードできました。

http://digicool.org/wp/?p=248

若干ダウンロードが不安になるサイトですが、、、解凍してみると、メイリオフォントのデータである「meiryo.ttc」が手に入ります。

ファイルは.lzhの圧縮ファイルになっています。もしファイルの解凍ソフトがない場合は、「The Unarchiver」という無料ソフトがおすすめです。

ダウンロードしたファイルをfont bookにインストール

次に、インストールしたファイルをfont bookにインストールします。

ファイルをダブルクリックすると、インストール画面が表示されますので「フォントのインストール」をクリックします。

これだけで、font bookの中にメイリオがインストールされます。簡単ですね!

もしうまくインストールできない場合は、font bookに直接ドラッグ&ドロップをする方法でもインストールできます。font bookは、フォルダ右上の検索窓で「font book」と検索すると表示されます。

もしKeynoteを開いている場合は、一度再起動させると反映されるようになります。

これでKeynote及び、他ソフトでもメイリオが使えるようになりました!

もし「いつも使っているメイリオがない!」という場合は、こちらの方法をご参考ください。

 

阪口ユウキ/パワートラベラー

 

無料メルマガ【毎週月曜20時発行】

毎週月曜日の20時に配信している無料メールマガジンです。2012年から発行を開始、現在5000名以上の方に購読いただいています

・企業や組織に縛られない働き方の選択肢
・アフィリエイトや副業の具体的方法
・家族のパワートラベラー化を叶えるために今取り組んでいること

について配信しています。

世界のどこでも自由に生きる力を身につける

という、"POWER TRAVELER"の理念に共感いただける方はぜひご登録ください。

ともに、この時代を生き抜く力を身につけましょう。

目次