クラシックカーオーナーとしての日常を発信するInstagramアカウントを作りました。
アカウントはこちらです:
https://www.instagram.com/fiat500_worldrally/
今持っている育児や旅メインのアカウント(@powertraveler)とは別に、
・愛車である1972年製フィアット500の写真
・日本国内・欧州で参加したクラシックカーでのラリー写真
・クラシックカーで参加した舞踏会写真
などを投稿していこうと思っています。ぜひフォローいただけたら嬉しいです!
クラシックカーに乗るようになって広がった世界
クラシックカーとの付き合いは、人間を成長させてくれるものがあるなと、よく感じます。
例えば、集中力と気合を持たないと、エンジンがかからなかったりします(笑)
僕の車は、電気系統のスイッチを入れてから、実際にエンジンをかける準備が整うまでに5分、冬場であれば10分以上かかることもあります。内部があったまらないと、そもそもエンジンがかからないのです。
エンジンをかけようとしても、一発でかからないことが多く、ぶすぶすとくすぶる音が聞こえる。
その、くすぶる音で、
「あと2分くらいは待とうか」とか、
「もう一度、思いっきりやったらつきそうだな」とか、
車の些細な表情を把握しつつエンジンをかける、ということを毎度やっています。
走っているときにも、エンジンをふかしすぎると、特に夏場はオーバーヒートを起こしかねません。なので、「どのくらいまでアクセルを踏めばいいかな」みたいなことを、エンジン音を聞きながら判断して調整していきます。
機嫌の悪さや、どこが悪いかみたいなことも、エンジン音をずっと聞いているとわかるようになってきます。そういう、
「車とやりとりをしながら、一緒になって走る」
というのは、クラシックカーならではの楽しさだなと感じます。
僕はクラシックカーに出会うことで、これまでの人生の中にはなかった楽しさを知ったり、この車がきっかけで、欧州を巡るラリーに参加したり、モナコの舞踏会にも毎年、クラシックカーで出席するようになりました。
「クラシックカーに乗ってるよ」という紳士も多く、そうした人と会話をするときにも役立ったりします。いろんな世界への扉を拓いてくれたのがクラシックカーとの出会いでした。
・・・というような、クラシックカーオーナーならではの投稿をしていきたいと思っていますので、是非フォローいただけると嬉しいです!
アカウントはこちら:
パワートラベラー実践会は、僕が起業当初から続けてきた「WEB資産の作り方」そして「PC一台で理想の働き方を叶える方法」を伝えているオンラインスクールです。2014年からスタートし、今年で7年目になります。
次回の募集は、2021年1月20日〜22日の3日間になります。
*次回募集時の入会を希望される方は、こちらのページのフォームよりご登録をお願いいたします。ブログなどよりも早く募集開始をお知らせしております。