【パワートラベラー通信】なぜ3年間の南仏移住なのか(2025年3月10日号)


こんばんは、阪口です。

南仏への引っ越し準備で部屋の整理を進めています。
 
売れるものは売ってみようかと思い立ち、3日前からメルカリで出品を開始。

これまでに57点出品したのですが、、、

、、、

すでに35点も売れました!
  
本の出品が多いのですが、ブックオフであれば数十円も値段がつかないだろう本が、定価の半額以上の値段で売れていくので驚いています。メルカリのプラットフォームの力って凄いですね。
 
毎日売れていくので、日中は発送作業をしたり、梱包材を買いに出たり、まるで物販事業を妻とやっているような感じです。普段ネットで完結するビジネスばかりなので、ちょっとした転職気分で面白いです。
   
メルカリ、出品もとてもしやすく、説明文を自動でAIが作ってくれるなど、出品しやすい環境作りは相当考えられて作っているなと感じました。メルカリにハマった主婦が、身の回りのもの全部売りたくなるという話を聞いたことがあるのですが、衝動に駆られるのがよくわかります。。笑
 
引き続き出品を続け、売れるものは売り、そうでないものはリサイクルショップなどにまとめて引き取ってもらうなど、準備を進めていきたいと思います。

#今週の目次
##今週の作業用BGM
##なぜ3年間の南仏移住なのか
##アフィリエイトの近況報告

目次

今週の作業用BGM

*今週、僕が作業中によく聴いていたapple musicやYoutube動画をご紹介するコーナーです。
  
UNISON SQUARE GARDEN / DRIP TOKYO
https://www.youtube.com/watch?v=K2CU5pwqQy8

UNISON SQUARE GARDENという3ピースバンドが好きで、もう14年ほど聞き続けています。
 
作業中はあまりJ-ROCKは聞かないのですが、UNISONだけは聞き慣れているせいか別枠で、気合いを入れたい仕事や単純作業が続くときの景気づけに流すことが多いです。
 
YoutubeのリンクはDRIP TOKYOというスタジオライブのものですが、この2年くらいで500回くらいは回しているはず。

渡仏する前に一度ライブに行きたいなーと思ってチケット探してみたのですが手に入らず。帰国後のたのしみにしたいと思います。

なぜ3年間の南仏移住なのか

現在、家族で南仏移住の準備を進めています。移住の報告記事はこちらをどうぞ▼

「2025年4月から家族でフランスに移住します」
https://note.com/powertravelers/n/na86200185d9c

さて、、、

今回の移住ですが、最大3年間の滞在を予定して、3年後はまた東京に戻ってきます。
 
今日はなぜ3年なのか?について、書いていこうと思います。

<なぜ3年間の南仏移住なの?>

現地でのビジネスの都合、

と書いてしまえばそれまでなのですが、娘の学校的な理由も大きかったりします。

■娘の学校的な理由

娘は現在、私立の小学校に通っています(現在1年生で、2年生の春から渡仏)。

私立ということもあり、学校の規定で、最大3年間までは海外に出ても戻ってくることができます。

娘の学校は一貫校で、そのまま中学校に進学することができます。

もし学校を完全にやめてしまうと、帰国後は地元の公立校に通うか、帰国子女枠などで中学受験をすることに。東京の中学受験は大変ですし、今の学校はとても気に入っていることもあり、学校の籍は置いたまま最大3年という期間で戻ってくることにしました。

■生活舞台が3年間南仏になる

感覚的には、東京に生活の基盤は引き続きあって、生活舞台が3年間だけフランスになる、みたいな感じです。

移住という言葉がわかりやすいので「移住」と言っていますが、感覚的には長めの滞在?デュアルライフ?という感覚。
 
最近よく、「家族単位で暮らすことができる期間というのは、長い人生の中の一時期しかないんだな」ということを考えます。
 
娘はもうすぐ8歳になりますが、10年後にはもう18歳。大学の場所によっては家を出ますし、それよりも早く精神的に自立をすれば(反抗期とか)一緒にどこかで暮らすみたいなことはできない可能性もあって。
 
それぞれの人生の中で、「家族で南仏で暮らす3年間があった」というのは、いい思い出として残り続けるのかなと思い、前向きな気持ちで準備をしています。

■子ども的にも3年間ってちょうど良さそう

結果的にですが、小2、3、4の3年間って、子ども的にも良いのかなと感じました。

母語の日本語はある程度身についていますし、読書をしたり、日本語ベースで思考をすることもできています。

幼少期に母語が固まらないと高度な思考が難しくなる、みたいなことをどこかで読んだことがありますが、今からフランス語を学んでも、ベースは日本語のまま行けるはず。

3年間でフランス語がネイティブレベルになったりしたら、将来の選択肢が広がっていいなと。ちなみにフランスは教育費が安く、大学も40万円程度で行けるのだとか。フランスの大学に進学してくれたら、学費負担が軽くなって助かるな・・・と思ったりしています。

■学力的にも追いつきやすい

学力的にも、小学校2、3、4年生であれば、まだ家庭学習で追いつけるはず。

娘はフランスの公立小学校に通う予定ですが、小学校は日本の方がずっと学力レベルが高いです。

フランスの公立校って、調べてみるととてものんびりしていて、

・毎週水曜日が休み
・2ヶ月くらい通うと謎の休みが2週間くらいある
・夏休みはたっぷり2ヶ月近く

と、現地で暮らしている日本人家庭のママ曰く「ほとんど学校に行かない」とのこと笑

小学校低学年~高学年前までの時期の3年間であれば、漢字と計算だけしっかりやっていれば大丈夫かな。

チャレンジや陰山式ドリルは3年分持って行く予定なので、家庭学習も頑張り、小学校の勉強が難しくなる前に帰ってきたいと思います。

*****

ということで3年間行ってきます!

現地のビジネス的には、3年間で土台は作れると思うのですが、そのまま事業は継続していきます。

その後も定期的に僕だけ短期で渡仏したり、家族でバケーションも兼ねてたまに行くみたいなことになるのかな、と思います。

どうなるか未知数な部分が多いですし、3年後に大きく状況が変わる可能性もあります。

3年間まずはやりきって、次のことを考えたいと思います。

 
Instagram(日常やライフスタイル中心):
https://www.instagram.com/powertraveler

note(仕事のこと中心):
https://note.com/powertravelers

アフィリエイトの近況報告

今週はプロンプト紹介ではなく、アフィリエイトの近況報告です。
  
南仏に向けて色々と準備を進めており、日々広告LPを増やしたり、ASPと相談しながら広告提携を進めたり、配信媒体を増やしたり、ということを続けています。
 
今日からはYahoo広告の配信もスタートしました!
 
今日3月10日は

「天赦日+一粒万倍日+寅の日」

が重なるトリプル金運開運日だそうです。少し前から手続きを進めていたのですが、今日から開始!という認識で、この行動が万倍になるのを待ちたいと思います。
   
今日のうちに、他にも仕込んでおきたいものがあるので、このメルマガの執筆が終わったら、さっそく次のアクションをしていきたいと思います!
 

阪口ユウキ

無料メールマガジン【毎週月曜20時発行】

阪口ユウキのメールマガジンです。発行13年目/毎週月曜20時に配信をしています。

「世界のどこでも家族で生きる力をつける」をテーマに、

・働き方
・近況報告
・家族や旅

などについてお届けしています。配信をご希望の方はこちらのフォームからご登録ください

目次