収益を上げるWEBサイトを作るには、 複雑な作業がたくさんあり、一人で抱え込んでいるとあっという間にパンクしてしまいます。
各人の経済状態にもよりますが、もし資金的に余裕があったり、給料の一部を投資できるのであれば、作業の一部を外注化して、サイト作りを加速させることは必須になります。
今回は「外注はいつはじめの?」というタイミングや、外注にすべき作業内容、外注の発注の仕方について、覚えておきたい基本的な項目をまとめました!
1.外注はいつはじめるべき?
よく、「外注はどのタイミングではじめるべきですか?」と言われるのですが、WEBサイトで収益をあげたいなら 答えは明確です。
「はじめから」です。
なぜかというと、アフィリエイトにはあまりに煩雑な作業がとても多く、一人でできる範囲には限界があるからです。
- キーワードを収集する
- オンラインとオフラインで情報収集をする
- ユーザーの悩みをりょうさする
- 競合サイトを研究する
- サイト企画を立てる
- 実際に記事を書く
- SEO対策をする
ふつうの会社であれば部署を跨いでしまいそうなこの作業量。もちろん、すべてを自分ひとりでやってしまうことも可能です。
しかし「自分でできる」ことと、「自分しかできないこと」は違います。
僕らは自分にしかできないことに集中し、自分でなくてもできるもの、人に任せたほうが良いものはガンガン外に出していくべきです。
2.自分でやるものと外注に任せるものを明確にする。
アフィリエイトには、「自分でやるべき作業」と「自分がやるべきでない作業」の2つに分けられます。この2つの作業をうまく見極めながら、自分でやるべきことだけに集中し、あとは人に任せることが重要です。
2-1.自分でやるべき作業
まず自分でやるべき作業です。
- キーワード収集
- 競合サイトの研究・マーケティング
- 本や雑誌、インターネットでの情報収集
- サイト企画の立案
- TOPやランディングページ(商品誘導ページ)などの作成
サイトの骨子となる部分ですね。企画やマーケティングはもちろん、TOPページやランディングページなど、ユーザーを商品まで誘導していく大切なページについては、自分で書く必要があります。
たまにTOPの記事まで外注さんに任せている人もいますが、これはオススメしません。
なぜかというと、「上手い文章」と「売れる文章」は違うからです。
外注さんは、わかりやすくタメになる記事を書くことはできますが、ユーザーの悩みを解決し、購買意欲を掻き立てる記事を書ける人は多くありません。
収集してきたキーワードから悩みを想像し、それを解決するための文章を書いて商品に誘導する。
その技術は、「文章を書く訓練」ではなく「収益を上げるWEBを作る」訓練を受けた、僕らにしかない特別なスキルです。
TOPページを作ることも勉強になりますので、ここは必ず自分で作りましょう。
2-2.自分でやるべきでない作業
次に、自分でやるべきでない作業です。これは、
- 調べれば誰にでも書ける記事執筆
- サテライトサイト用の記事執筆
が挙げられます。特にサテライト用の記事は絶対外注です!
2-2-1.調べれば誰にでも書ける記事執筆
調べれば誰にでも書ける記事というものがどうゆうものかというと、
たとえば、いつもの「通信制高校のサイト」を例に挙げれば
通信制高校の選び方
⇒http://e-tushin.com/erabikata.html
このページ自分で書きました。このサイトのテーマは「高校生の学校選びを手助けする」ことであり、その目的を叶える大切なページだからです。広告への誘導も掲載されています。一方、
「高卒認定試験合格」と「高校卒業資格」、どう違うの?
⇒http://e-tushin.com/sotugyo.html
これは、資格や制度について調べれば誰にでも書ける記事です。こういったものは自分でわざわざ調べる時間がもったいないですので、外注に回します。
2-2-2.サテライトサイト用の記事執筆
サテライトサイト用の記事執筆は、絶対に外注さんにやってもらわないといけない作業です。
サテライト用の記事は、月に100記事あっても足りなくなります。全部ひとりでやろうと思ったら、メインサイトとは別に、それだけの記事をすべて自分で用意しなければなりません。
そうなると、サテライトに追われて肝心のサイトを育てられなくなってしまいます。
サテライト用の、そこまで専門性が求められない記事であれば、600字/100円程度の単価で十分に集めることができます。
1記事600字もあれば、サテライトサイトには十分。1万円出せば100記事集まり、サテライトサイトの作成に関しては、ただ記事をアップするだけの単純作業になります。
3.外注さんを簡単に募集できる「ランサーズ」
外注する、というとかなりハードルが高く感じますが、クラウドソーシングを利用することでハードルが下がります。
「クラウドソーシング」とは、オンライン上で不特定多数の人に業務を発注したり、仕事をして欲しい人と仕事をしたい人を結びつけてくれるサービスのことです。有名なサービスでは、
などが挙げられます。
今回は僕がよく使っている「ランサーズ」を例に見てみます。
|公式サイト⇒ランサーズ
ランサーズでは、このように様々な仕事依頼を出すことができ、受注者側が、気になった案件に立候補するような仕組みになっています。業務上のメッセージやデータ納品も、サイト内で進めることができます。
3-1.ランサーズを使うメリット・デメリット
ランサーズの良いところは、
- 外注さんとの契約手続き
- 料金のやりとり
- 領収書の発行
といった面倒な手続きを、すべてサイト経由でできる点です。
ふつう外注さんと契約を結ぶときは、契約書を交わして、印鑑を押してもらい、銀行口座を聞いて…という面倒な作業があるのですが、ランサーズではそれが必要ありません。料金のやりとりはクレジットカード決裁で、領収書も自動で発行してくれます。
デメリットとしては、10万円以下のプロジェクトに関しては、報酬の20%を手数料としてランサーズ側に払う必要があることです。10000円で依頼を出せば、実際の支払い額は12000円になります。これが痛いですね。
3-2.サテライトの記事募集には、ランサーズの「タスク」を使え!
先ほど「サテライトサイト用の記事執筆は、絶対外注さんを使う」とお話しましたが、ランサーズは、このサテライト用記事の募集にとても適しています。
サテライト記事を集めるには、ランサーズの「タスク」という機能を使います。
ふつうのプロジェクトでは、1人の外注さんを決めて、その方と連絡を取り合ってお仕事を進めていくのですが、この「タスク」では、テキストやデータ入力などの単純作業を、複数人に依頼することができます。
「日記風の自由記事の作成(400文字/50円/30件)」「プラセンタの商品記事(1000文字/300円/3件)」といったように、与えられたお題について、複数の外注さんが自由に書いていくことができます。
プロジェクト形式のように、ひとりの外注さんに決めて仕事をするわけではないので、記事の品質はもちろん下がりますが、その分単価を抑えることができます。
テーマにもよりますが、僕はいつも【600文字/100円】くらいの単価で募集を流しています。このタスクだと、20%という手数料が発生しないのも魅力です。
月1万円からはじめる外注戦略
もし月1万円を外注に出すとしたら、このサテライト用の記事を、【10000円分/100記事】、ランサーズのタスクで欠いてもらうことをおすすめします。
そして出来上がった記事を、【10記事×10サテライト】に割り振ります。
サテライトサイトは、最初はameblやlivedoorなどの無料ブログでかまいません。そこに、10記事ずつ入れて、その中の1記事か2記事から、メインサイトへのリンクを送る。
そうやってサテライトサイトの構築、SEOのかけ方、外注への記事発注に慣れていくことをオススメします!
まとめ:もう一度「外注はいつからはじめる?」
「外注はどのタイミングではじめるべきですか?」という冒頭の質問に、僕は「はじめから」と答えました。ここまでお話してきたことを踏まえて、もう一度その理由を言うと、
- アフィリエイトにはたくさんの作業が必要になる。
- 特に、サイトを強くするためには、サテライトサイトの構築が必須。
- サテライトサイトを作るには、その素材となる記事も必要。
- その記事は自分で書く時間はとてもないから、誰かに任せるしかない。
- すぐにでも外注を見つけなければならない。
ということです。SEOをかけようとするなら、サイト作成とサテライトサイトの構築はセットになります。
まずはサテライト用のゆるい記事を募集して、慣れてきたらきちんと一人の外注さんを見つけて、メインサイトの記事執筆を手伝ってもらう、そんな流れで進めていくといいと思います!