
通信制高校選びに失敗すると
卒業できないってホント?

自由なカリキュラムながら、全日制と同じ高校卒業資格を得ることができる通信制高校。
でも、学校選びを間違えると卒業できないことも多いのです。
通信制高校とは、
・毎日通学できない
・不登校経験や発達障害がある
・オンラインで自分のペースで学びたい
といった生徒でも学べる高校です。全日制や定時制の高校と同様、高校の卒業資格が得られます。
そんな通信制高校ですが、「どんな高校でも同じ」というわけではありません。
たとえば公立校の場合、自学自習が基本でサポートもあまりないため、3年間の卒業率は55.9%(文部科学省のデータから抜粋)と低いのが現状です。

通信制高校は毎日通学する必要がありませんが、だからといって「卒業がしやすい」わけではありません。
高校卒業、大学進学、どんな進路に進むにせよ、進路をサポートしてくれる環境があるかがとても大事といえるでしょう。
\サポートが手厚い&進学率も◎/
おすすめ通信制高校

通学エリア | 全国120ヶ所〜 |
---|---|
学費 | キャンパスにより異なるので公式サイトからご確認ください |
特徴 | ・大学進学したい生徒にピッタリ ・マンツーマン指導で勉強をみてもらえる ・不登校や発達障害があっても学びやすい |
通学コース | 普通科・特進科 |
進学実績 | 大阪大学、九州大学、東京工業大学、早稲田大学、慶應義塾大学、上智大学他 |
失敗しない通信制高校を選ぶ3つのポイント

通信制高校選びで失敗しない選び方のポイントは次の3つです!
1. 勉強や進路サポートが充実している

通信制高校では自分で学ぶ力が求められますが、サポート体制が不足していると挫折(=退学)しやすいです。
・勉強でわからないことを相談できる
・進路指導やカウンセリングが受けられる
・親向けのサポート(子どもの状況報告)などがある
など、サポートが充実している学校を選ぶことで、卒業や進学への道筋を確実にすることができます。
2. 生徒の特性に合った学習環境を選択できる

発達障害や不登校を経験した生徒の場合、学びやすい環境がないと勉強についていけなくなってしまいます。
・登校頻度を調整できる(週1日〜)
・オンライン学習のクオリティが高い
・発達障害や不登校にも理解がある
など、生徒の状況に合わせて柔軟に対応できる環境があるか確認しておきましょう。
3.大学進学実績が良い

最近人気を集めているのが「大学進学実績が良い通信制高校」です。
などが代表的な学校で、東大をはじめとする国公立大や早慶上智などの難関私大への合格実績も多いです。
たとえばトライ式高等学院では、家庭教師に指導を受けるように、マンツーマンで志望校合格に向けた勉強指導を受けることができます。

通信制高校は高校卒業だけを目的にした学校も多いです。
大学に行く可能性がある生徒は、進学実績が良い学校を選ぶほうが安心といえるでしょう。
不登校からの大学進学に強い通信制サポート校。大学進学&マンツーマンサポートを希望する生徒に人気!

おすすめ度 | |
---|---|
学費 | キャンパスにより異なるので公式サイトからご確認ください |
通学コース | 普通科/特進科 |
通学エリア | 全国120ヶ所〜 |
進学実績 | 大阪大学、九州大学、東京工業大学、早稲田大学、慶應義塾大学、上智大学他 |
不登校からの大学進学に強い通信制サポート校。「家庭教師のトライ」の学習ノウハウが凝縮された学校で、予備校や塾に通う必要なく受験指導を受けることができます。

マンツーマンで指導が基本で、どんな状況の生徒でも柔軟に対応してもらえます。大学進学実績も良く、まず最初に検討したい学校です。
※大学進学したい生徒にピッタリ!
※国公立・難関私大に合格実績多数!
※不登校や発達障害があっても学びやすい!

どうしても進学したい大学があったので、この学校を選びました。受験勉強に専念することができ、無事に第一志望の国公立に受かりました!

学習障害があり中学時代は授業についていけませんでしたが、この学校はマンツーマンで勉強を見てくれるので、勉強をやりなおすことができました!

中学時代にいじめにあい、高校通学する勇気が出ずに通信制へ。自由な時間が多いので、大学受験の勉強を頑張っています!
口コミ引用:通信制高校選びの教科書
\簡単60秒で申込完了!/
最初に検討したい通信制サポート校
自分の子供に合った通信制高校を見つけるなら資料請求から
「子どもにあった学校を選びたい」
「学校選びで失敗したくない」
そんな方は、まずは気になる通信制高校の資料請求をしてみましょう。
\資料請求は無料です/

・具体的なカリキュラムの内容
・在校生の生の声
・卒業後の進路実績
・専攻コースの詳細
・学費サポートの有無
・入学までの流れ
パンフレットには載っていない、通信制高校の「リアル」が分かるはずです。良いな、と思う学校が見つかったら、ぜひ学校説明会にも参加してみてくださいね。
あなたの地域にある
学校資料を取寄せてみる
⬇⬇⬇